
市内の若者や求職中の人に向けて舞鶴の「働く場」を紹介するウオッチグッドカンパニー。
今回は、鹿原にある「株式会社マイギ」の上羽さん、山田さんと福村さんにお話を伺いました。
海外にも新技術にも挑戦
『株式会社マイギ』
(上羽さん)当社は主に原子力発電所の電気計装部門のメンテナンスの仕事が中心でした。原子力での仕事が半数以上を占めていたため、福島の事故を機に業績が極端に悪化しました。しかし、特殊な発電所の点検技術を将来に向け維持継続するために魅力ある会社への変革が必要と判断し、新分野の事業を展開していこうと考えました。4年前からは海外でもコンサルタント業務を行っており、マレーシアで3年間、今年はタイで仕事の依頼がありました。より魅力的な会社にするため、新しい技術をどんどん取り入れています。また、昨年「ものづくり補助金」で採択を受け導入した3Dレーザースキャナーを駆使し現場を撮影して、そこから図面化する技術を確立しました。
(山田さん)工事の計画や設計、工程管理などの仕事をしています。また、電気のプロとして他社へ派遣され、コンサルタント業務を行う事もあります。私は「ふるさとコールMAIZURU」をきっかけに当社へ入社。その後すぐにマレーシアにあるアフリカ向け人工毛髪の製造工場の改造工事に携わり、そこの電気設計部門で現地のスタッフを指導していました。夏からは、タイに行くことになっています。前職でも、さまざまな仕事に携わっていましたが、入社後はさらに仕事の幅が広がったと感じています。異なる場所で仕事をすることはしんどい面もありますが、やりがいや楽しさにもつながっています。
(福村さん)工事を施工する際に必要な図面の作成とプログラム開発や導入に携わっています。舞鶴では、プログラムやシステムの開発を行っている会社は少ないと思うのですが、前職で少し経験があり、偶然求人を見つけてUターン就職という形で入社しました。以前働いていた会社は、規模が大きく、一人ひとりの仕事の幅は非常に狭かったですが、ここでは人数が少ない分、誰もが何でもするというスタイルで働いています。当然、今までの自分が持っていたスキルだけでは難しいことはたくさんあるのですが、経験豊富な上司や先輩から指導してもらい、できなかったことを1つずつクリアしていくようにしています。
(上羽さん)経験値がモノをいう業務ですが、やればやるほど面白くなるのが当社の仕事だと思います。どんどん触って慣れてもらえればと思います。新しい技術は、みんなスタート地点が同じです。挑戦してみたいと思える人は、ぜひ当社に来てもらいたいです。
プロフィール
発電所の工事設計、安全管理や機器の保守・保全を行う会社として昭和50年に創立。その後ネットワークカメラシステムや管理システムの設計・メンテナンスなど新たな業務を始め、海外にも事業を展開。
舞鶴のみならず、幅広い地域のお客様に技術サービスを提供している。
もともと「舞鶴技術工業」という会社だったが平成になり新社屋を建てた際に、お客さまから呼ばれていた愛称「マイギ」に社名変更した。
㈱マイギの企業情報や求人情報は『企業ガイド』にも掲載中です。
「Watch!Good!Company!(広報まいづるH30.5月号~)」「若もんワーク&ライフ(広報まいづるH28.5月号~H30.3月号に掲載)」のバックナンバーはこちらから