
市内の若者や、求職中の人に向けて舞鶴の「働く場」をご紹介するウォッチ・グッド・カンパニー。今回は長浜にある「伊丹産業㈱ 舞鶴支店」支店長の栗野さん、係長の岸下さんに仕事内容や、やりがいについてお話を伺いました。(平成30年9月号の広報まいづる掲載)
地域に溶け込む身近な会社に
『伊丹産業株式会社 舞鶴支店』
(栗野さん)舞鶴支店は営業活動が主体です。社員が自分の担当エリアを持ち、お客さまの家にLPガスをお届けしたり、器具の販売を行ったりします。舞鶴地域では、高齢の方から「ガスは火を使って危ないからと子どもに言われてオール電化にした」という声をよく聞きます。しかし、ガスも自動停止機能など安全なものがたくさんあります。こういった正しい情報を伝えるのも営業の仕事です。
(岸下さん)ガスの利点はたくさんあります。たとえば調理する場合、熱が加わる地と鍋などの内部で対流が起き、まんべんなく火が通ります。ガスで炒めたほうがチャーハンがパラパラになるのはそのためです。油を使う料理のときは、熱で空気が上昇し油分もそのまま換気扇に吸われていくため、室内に油分が広がりにくく、台所がきれいに使えます。
営業でお客さまを訪問した時は雑談の中にもヒントがあります。「お風呂場が寒い」「灯油の補給が大変」といった声を聞いたら、扱っている商品の中でなんとかできないかと考えて、浴室乾燥暖房機やガスファンヒーターを提案することもあります。このように自社の製品の特長を把握し、お客さまに丁寧な説明を心掛けています。
(栗野さん)毎年社員を募集していますが、地域に入って仕事をするので、地元の人やコミュニケーション力が高くお客さまと親しくなれるような人が向いていると思います。信頼関係が何より大切なので、生活の困りごと、何でも相談を受けてお客さまに寄り添える会社を目指しています。また、入社後に資格取得に向けて学べる機会をたくさん用意しています。
(岸下さん)訪問した時に「いい所に来てくれた」と、本来の仕事ではないことを頼まれることもあります。小さなことでも身近な相談をいただけていると思うとやりがいを感じ、直接関係なくても本来の仕事の実績につながると思っています。私たちの対応がうれしいといって手紙をいただいたこともあり、こちらもうれしくなりました。
これからも、より地域やお客さまに身近な会社になれればと思っています。
プロフィール
本社を兵庫県伊丹市に置き、全国146か所に事業所を展開。LPガスの供給から電気、石油、米穀、モバイル事業など暮らしに欠かせないものを広く取り扱う総合エネルギー会社。特にLPガス部門ではガスメーター監視システムの運用体制が評価され、経済産業省から「ゴールド保安認定事業者」に認定。今年の4月には全国のLPガス事業者としては初となる、ガスエンジン発電所の運用を開始するなど、新エネルギー事業も積極的に展開。舞鶴支店はガスの「災害対応型中核充填所」認定されており、災害時にも自立的に稼働し、ガスを迅速に供給できる整備が整っている。
伊丹産業㈱の企業情報や求人情報は『企業ガイド』にも掲載中です。
「Watch!Good!Company!(広報まいづるH30.5月号~)」「若もんワーク&ライフ(広報まいづるH28.5月号~H30.3月号に掲載)」のバックナンバーはこちらから